女リンドバーグ

f:id:qualitypoint:20220212140035j:plain

Amelia Earhart

すべてに初めがある。そして、初めての人がいる。「初めて」は、さまざまなビジネスチャンスを生む、価値転換のマーケティングがある。このことは、昔からビジネスマンは気づいていた。

 

チャールズ・リンドバーグが単独で大西洋横断飛行を成功させたのが、1927年5月。その数ヶ月後には、「初めて」の女性パイロットを大西洋横断させようとするプロジェクト・チームがつくられていた。

 

チームリーダーのアメリカ人の富豪、ヒルトン・ラレイは女性パイロットの候補をあげるようにチームに指示をだした。選ぶ基準はシンプル、新聞のフロントページが似合うルックスのいい女性だった。理由もシンプル、スエーデン移民の子のリンドバーグが、熱狂的にうけたのは端正なルックスにあったと分析していた。

 

大西洋横断飛行で最もこわいのは、墜落事故。このリスクを避けるために、男性パイロットとナビゲーターを待機させていた。要は、女性が乗っていれば、操縦桿を握っていなくても、大西洋横断飛行をした”初の女性パイロット”が誕生することになると、金儲けに走る男たちは考えた。

 

ヒルトン・ラレイから「大西洋を飛んでみないか?」という誘いの電話をうけたのは、飛行研修所の卒業生だった31歳のアメリア・イアハート

 

パイロット免許を取得してから5年、コロンビア大学を中退してまで取得する価値があったのか、懐疑的になっていた。ソーシャルワーカーとして働きながら、わずかな賞金目当ての飛行レースとか、イベント飛行などをしていた彼女にとっては、願ってもないオファーだった。

 

滞空時間や飛行技術にも自信がない彼女の不安を見透かすように「大丈夫だ。男のパイロットとナビゲーターがいるから、キミは針路を外れていないか見てればいいから」と電話の向こうの声が響いた。彼女は、今回のフライトが、今後の飛行の勉強になればいいと割り切って、依頼を引き受けた。

 

成功後の彼女は、正直だった。記者たちに対して「私は何もしていません。麻袋に入れられたジャガイモのように、ごろごろしていただけ、不快な旅でした」と言った。しかし、プロジェクトチームの男たちの読み通り、”初めて大西洋を飛んだ女性”は、(人々が聞きたがっていたように)、事実は都合よく美化され、世の中に明るい話題を提供することになった。また、フーバー大統領主催のホワイトハウスのレセプション・パーティが、彼女の成功を承認することになった。

 

アメリカのアイドルになった彼女は、”レディ・リンド”と呼ばれ、全米を講演旅行して明るい話題を振りまいた。しかし、彼女は脚光を浴びていても、大西洋上空では、”ジャガイモ”だったことを忘れることはなかった。

 

リンドバーグの偉業から5年後の1932年、彼が着陸したフランス、パリを目指して大西洋横断飛行に挑戦したが、5月の荒天のため、北アイルランドに着陸。初の女性の大西洋横断飛行は、14時間56分だった。(パリに到達したリンドバーグのように33時間30分かかっていたら、彼のように睡魔に襲われて墜落事故の可能性もあり、ショートカットした着陸点は、むしろ幸運だったかも知れない)。

 

その後、全米女性パイロット機構の初代会長、雑誌コスモポリタンの編集助手になり、活動的な女性ファッションを提案したり、飛行機会社のTWAの広報を委嘱されたり、切手にもなり、広告でも引っ張りだこ。愛くるしいアメリア・スマイルで全米を魅了した、レジェンドパイロットとして記憶される女性になった。

 

アメリカン・アイドルは、「初めて」のマーケティングを追いかけた男たちに、ローリスクで大いなるリターンを提供した。

f:id:qualitypoint:20220216181041j:plain
f:id:qualitypoint:20220217212828j:plain

話変わって、「初めて」を追いかけて、失敗しかかったドイツのバーガーキングの広告。初めてベジタリアン・バーガーを売り出したのですが、誰も注文してくれない。

 

”中身は違っても、名前は同じバーガーキング(セレブと同姓同名のジュリア・ロバーツオプラ・ウィンフリー素人登場)”と訴えているネットアドです:

f:id:qualitypoint:20220219201118p:plain
f:id:qualitypoint:20220219201140p:plain

 

 

 

 

 

パール男子

f:id:qualitypoint:20220207141924j:plain

銀座通り、女性用のトートバッグを脇に抱えて、シルバーグレイの髪をなびかせて歩いている男性がいた。Iさんに違いないと思い、小走りで追う。「Iさん」と背中に声をかけた、振り向く直前に、人違いであることがわかった。とっさに彼を追い越して手をかるく振って、前の幻のIさんを追った。

 

お馬鹿なあわて者が、横目にミキモトを見る。菅田将暉のポスターが目に入った。まさかのパール男子を追いかけているミキモトに軽いショックをうけた。地下鉄を降りると、壁面のデジタルサイネージでも、彼の胸もとで冷たいパールが揺れていた。

www.youtube.com

キャンペーンが成功するにも、失敗するにも理由がある。この場合、コロナ禍という失敗する理由がすでに”ある。

 

ましてや、地球温暖化の影響で、アコヤガイの真珠の育ちが悪く、小粒になっていると聞く。希少化する真珠に付加価値をつけていくマーケティングの常道にさからって、新しいターゲットを求め、ポピュラー化する判断に誤りはないのだろうか。

 

パール男子は、チープで退廃的なゴスロリ・ファッションから生まれた。高級品種の真珠しかとり扱わないミキモトが、パール男子をどう昇華させるかで成功、不成功が決まる。

 

エルメスが、デザイナーを先鋭的なジャン=ポール・ゴルチェに変えても、あくまで顧客に向けた”エルメス流ゴルチェ”を展開したと聞く。”ミキモト流パール男子”は、顧客にどう響くのか疑問だ。

 

ミキモトも同様の疑問と不安もあっただろう。そこで、大きな賭けに出た。コモ デ ギャルソンとコラボし、グローバル・キャンペーンを展開。反骨のパール・ジュエリーのジェンダーレスを、世界に発信した。

f:id:qualitypoint:20220207151827j:plain

インバウンドの富裕層が期待できない今、ミキモトが打った窮余の策だったと推察する。”真珠革命”の決断に感服する。「世界の女性を真珠で飾りたい」と言った御木本幸吉の思いや、如何に。

 

これで、65万のパールネックレスをつけたIさんなら、後ろからでも間違えないだろう。

 

ミキモトが、間違った人を追いかけていないことを、通行人は祈る。

 

 

 

メールルームから来た男

f:id:qualitypoint:20220126183746j:plain

Hal Riney

映画「マッド・マン」で描かれていたように、'60年代のトップクラスの広告会社は、東海岸の有名大学卒業者が就職し”エリート・ヒエラルキー”ができていた。それを支えていたのが、同じアイビーリーグの企業経営者たちだった。

 

ある日、そのライオンたちの前に、ネズミが現れた。

 

ハル・レイニーは、地方の大学を卒業し、陸軍の広報に2年勤務して、広告会社を目指し、憧れのBBDOに就職した。

 

「誰が彼を採用したんだ?陸軍の広報じゃ、うちでは使い物にならないだろう」というわけで、メールルームに配属された。彼には、朝から夕方まで、会社宛の郵便物を仕分け、社員に配達する業務が待っていた。

 

しかし、彼は、トップクリエイターに毎日でも会えることに喜びを感じていた。そして、部屋の壁に貼られた彼らの広告について感想や意見を言った。ついには「あのメッセンジャーボーイ、面白いじゃないか」となって、11年後には、デザイナー、アートディレクター、ヘッド・アートディレクター、クリエイティブディレクターへと昇進した。

 

しかし、”メールルームから来たクリエイティブ・ディレクター”には、周囲は冷たかった。仕事依頼もなく、部下もつかなかった。一人でクライアントを開拓しなければならなかった。

 

'70年のある日、小さな州の小さな銀行に”飛び込み営業”をした。彼にとって幸運だったのは、その銀行が自分達の問題をはっきり捉えていたことだった。「高齢者の顧客ばかりで、若年層の顧客を取り込まないと、先細りになっていく。どうすればいいのか、キミの提案が欲しい」と言われた。

 

「若者には、言葉なんて必要ない、音楽だ。金庫にある金をかき集めて、若者に向けた音楽を作ってくれるミュージシャンを探すべきだ。若者の気分とか夢とかを歌ってくれる作品にすればいい」と彼は答えた。

 

会社に戻って、プロデューサーやコピーライターやデザイナーに仕事を依頼したが「予算は少ないし、銀行の仕事は面白くない、今は忙しい」と、みんなに断られた。

 

孤軍奮闘、彼は一人でミュージシャンを探した。そして、出来上がった音楽"We've only just began"は、後日カーペンターズがカバーして、全米ヒットチャートの1位になった。

 

彼にとって人生初めて企画したテレビCMは、彼と同じようにドキドキしている初々しい”サラリーマン最初の日”を描いた。

 

コピーは、不安いっぱいの人々にやさしく語りかけた:"You've got a long way to go, we'd like to help you get there"(あなたのこれからの道は長い。私たちにお手伝いさせてください)。

www.youtube.com

このCMは、効果てきめんだった。今までこの銀行に足を向けたことのない若者を顧客として迎えることができた。しかし、”不良債権”を一気に集めた感じで、債務能力のない借主を増やしたことになってしまった。

www.youtube.com

「”不良債権”を集めるこのCMをやめないと、うちは倒産する」となって、全米銀行連盟にフィルム原版を売り渡した。そこで全国民が観ることになり、このテレビCMが皮肉にも有名になった。

 

クライアントが、CMを他へ売り渡す前代未聞のことが起こった。クライアントのニーズに最適のCMをつくれなかった”メールルームから来た男”には、相変わらず冷たい風が吹き続けた。

 

しかし、彼のがんばりを注意深く観ている人々もいた。不遇を囲って6年、オグルビー&メーサーから西海岸事務所を立ち上げて欲しいと依頼された。

 

事務所も軌道にのった後、レーガン大統領の2期目の再選キャンペーンを、彼が担当することになった。現職のレーガンにとって”安定的な明日”を感じさせる表現が求められた。彼のコピー”MORNING IN AMERICA"には、動き出した朝の人々の活力と、新生するアメリカを予感させる2つの意味が込められていた。史上最高の大統領選CMとされ、2001年に広告殿堂入りをした。

www.youtube.com

ちょっと見ただけでも、彼がつくった広告は、生活する人の目線に立ち、どこかやさしい顔つきをしている。

 

晩年に制作したGMのサターンのデビュー広告も、主人公はクルマではなく、乗る人だった。

www.youtube.com

デトロイトの大量生産ではなく、テネシー州で生まれた人にやさしいクルマとして描かれていた。

 

カンヌ審査委員長の依頼を(1国の広告を21カ国の国際基準で審査されるべきではないと)断った厳格なリー・クロウですら「ハル・レイニーは、広告の見方を変えてくれた天才だ。私にとって、最高のインスピレーションを今も与えてくれる存在」と称賛している。

 

いばらの道を歩いてきた男は、会社のメールルームで働く人々に、ねぎらいの言葉をかけるのをきっと忘れなかったと思う。厳しさの中の、やさしさの大切を知っていたからだろう。

 

 

 

 

 

 

好奇心はミルクだった

f:id:qualitypoint:20220117011400j:plain

少年たちの友情を描いた”スタンドバイミー”という映画があった。このような体験をした大人たちはたくさんいると思う。私もそのひとりだ。

 

「怪しい男が悪いことをしたら交番に知らせよう」と、少年探偵団をつくって、街の怪しい男をつけたこともあった。しかし、さあこれから悪いことをするぞというそぶりをあからさまに見せる男がいるわけもなく(怪しげな男が、信用金庫に普通に入って行くのを見て、終わった)。

 

かっこいいクルマを見つけては話し合った。後の部分が木でできた細長いクルマ(後日、モーリスのステーションワゴンだとわかった)に興奮していた。しかし、いつかこんなクルマに乗りたいと思う向上心もなく、ひたすらほめていた。物欲も所有欲もなく、路上を走るひとつの形状を賛美するだけで、満足していた。

 

関西の小学生にとって、リュックを背負って行く京都は、立派な冒険旅行だった。お腹がすいて、「ここはきっと美味しそうだ」と、食事処に入ろうとしたら、「あんたら、ぶぶ漬けでもどうどす」とお店から出てきた中居さんに拒絶された。小学生のプライドを傷つけられて「ぶぶ漬け、食べる」と言ったら、友達が飛び上がって止めに入った。何をおそれているのか、よくわからなかった。

 

いたずら心と好奇心、それだけで毎日が動いていたような気がする。

 

京都大学の先生と友人が「たこ焼きは、どこまで大きくできるか」という論文を書いたそうだ。結論ではなく、子供のような好奇心を失わない大人がいることに興味を覚えた。

 

一方、楽しくて効果的な広告は、小学生のいたずら心と好奇心でできているように思える。バイラルとか難しいことを考えず、子供の視点でつくればいいと、多くの制作者が気づいている。

 

プロの制作者ではなく、素人発想の方が効果的だと考えたのが、コーンチップスのDoritos。ユーチューバーに広告を企画させることを考えた。担当の広告会社BBDOからは猛反対されたが、押し切った。結果は好評、2006年以来、いたずら心旺盛な企画が続いている:

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

巨大たこ焼きへの好奇心の答えです:

www.youtube.com

”好奇心は、猫を殺す”というイギリスのことわざがありますが、好奇心もほどほどにしないと、広告制作者になってしまうかも。

 

と言うより、今年を期待させるブランド広告がたくさんデビューする「箱根駅伝」を観ていても、好奇心やいたずら心のかけらも見られなかったのは残念だった。

 

 

 

私たちはそれほど馬鹿ではない

f:id:qualitypoint:20220106222907j:plain

コーエン兄弟の「ノーカントリー」をまた観てしまった。DVDを含めて4度目。殺し屋バビエル・バルデムが現れるたびにゾクゾクして楽しむ。

 

しかし、初見でも楽しめないのが、地上波テレビ。とはいえ、世界は楽しい方向へ向かう。例えば、2019年のnetflixは、世界で1億3千万のサブスク(購買視聴)を獲得している。日本のHuluは、2020年に初の黒字化を果たした。自宅勤務が続くと、もっとファンが増えるだろう。

 

地上波コンテンツは、酷評されても視聴無料。無料にしているのは、コマーシャルだ。だから、コマーシャルは感謝されても、うとんじられる覚えはない。しかし、この無料視聴券が感謝されないには理由がある。

 

”うまい”という基準がないので、どんなに”うまい”と言っても誇大広告にならない。そんなわけで”うまい”のオンパレードが続くビールのCM。高齢者を出して「そんなに高齢者に見えない」と言わせて、人の錯覚を商品の効能にすり替えようとするCM。タレントとCG抜きには、とうてい成立しないアイデアのないCMなど。”言ったことは、全て信じてもらえる”という楽観主義のマーケティングに反省がない。

 

人は、それほど馬鹿でなく、意地悪で、自分の得になる情報しか関心を示さないことは、大人なら誰でも知っていることをつい忘れるマーケターが多いことに感心する。

 

ああ、そんなことあったなあという”体験記憶”を捉えて、”意味記憶”にひも付けして覚えさせるコマーシャルが欲しい。それには、”シチュエーション”をつくって、以下のCMのように、私たちを引き込んで欲しい:

www.youtube.com

www.youtube.com

”どんなに辛いことがあっても、このシリアルがあるから耐えられる”:

www.youtube.com

”モテる男のフィアット”が、”女たらしのクルマ”になって悲劇にみまわれる:

www.youtube.com

デジタル夫”に復讐する”アナログ妻”のトイレットペパーCM:

www.youtube.com

楽しませるコマーシャルは、体験したもので身近に感じさせ、インサイトを捉え、一言しか言わない。こうすれば、覚えられる情報になることは誰でも知っているが、誰もが忘れている。

タイムマシンで帰りたくない

f:id:qualitypoint:20211228232944j:plain

目の前には、壊れたドアがある。半分閉じた扉から出入りするようなきゅうくつさを、この2年、私たちはつねに感じていた。

 

マスクをつけた人の表情は見えない。初めて会った人は、ほぼ覚えられない。人と人の距離をとっていて、近い関係は生まれない。2022年もグーグルは、半数がリモート就業するシフトをとっている。フェイスブックザッカーバーグは、近未来のアバターのオフィスを想定している。コロナは、人と人をどんどん遠ざけている。

 

2020年から2021年は、未来のタイムマシンで、帰りたくない年になるだろう。

 

”タイムマシン”といえば、ペプシのコマーシャルを思い出す。

www.youtube.com

1886年に誕生したコカコーラが、100周年キャンペーンを行う前年の1985年に放映された。100年前の1985年を目指して、男がタイムマシンに乗り込む。その手にはペプシが握られていた。1年後の1986年に誕生するはずのコカコーラを消滅させるストーリが愉快だ:

 

しかし、”タイムマシン”篇の前、1983年からペプシのコークへの挑戦が始まっていた。

 

ペプシは、コークより糖分が高いため、最初の一口は、コークよりおいしく感じるモニターが多かった。この調査結果を生かしたのが”ペプシ・テイスト・テスト”篇。挑戦広告を世にデビューさせた:

www.youtube.com

これらを製作したのが、ペプシコ社長のジョン・スカリーだった。のちに「黒い砂糖水を売るより、世界を変えることを手伝ってほしい」とスティーブ・ジョブズに誘われ、アップルの経営陣に加わった。そして皮肉にも、スカリーがジョブズをアップルから追い出す人になった。

 

その後アップルに返り咲くまでの10年間は、ジョブズにとって帰りたくない年だったかも知れない。

 

 

慈善家と偽善者

f:id:qualitypoint:20211219230823j:plain

コロナ禍、多くの人が困っている。人が困っていれば、助けようと思う。社会が病んでいれば、何ができるか考える。当たり前のことをするにも、人さまざまな方法がある。

 

amazon.comのジェフ・ベゾ氏は、ホームレスのために、フードバンクや気候変動対策費に1兆円寄付してる。元microsoftビル・ゲイツ氏は、食糧飢饉に対して植物由来の食品メーカーに多額の投資をしている。

 

Eカーstelaのユーロン・マスク氏は、宇宙ロケットspaceXを起業し「人類を火星に送り込む使命を持っている」と人類貢献を謳っている。しかし、”ビジネスチャンスを狙った博愛主義”とも酷評されている。zozoを売却した前澤氏は、宇宙ロケットからコメント「宇宙に飛ぶ夢を実現した。夢は諦めなければ叶う。希望を持ってほしい」。ひとりよがりの激励が、集中批判されると「宇宙から金をばらまく」らしい。

 

ベゾ氏やゲイツ氏には、慈善が見えているようだ。マスク氏は、偽善と言われても意に介さない。富豪の愛も、サンタの愛も、求める人が潤えば、慈善になると割り切っているのかも知れない。

 

コマーシャルは、もともと下心ありきの存在。でも、協働の手を差し伸べる文脈も持っている。ハイネケンの最初の事例にそれを見る。

 

飲食店が閉鎖された。休業のバー支援のために、ハイネケンにとってできることはと考えた。そこで、街頭ポスターを中止し、閉じられたバーのシャッターを広告メディアに使い、掲載費をバーに支払いwin-winのキャンペーンを展開した(南米の展開事例):

www.youtube.com

 

コロナ禍であろうがなかろうが、”美味しい”を連呼する自画自賛の日本のCMと異なり、ちょっと勝手が違うニューノーマルを描いている:

www.youtube.com

 

リモートワークでハイボール需要が高まったのは、日本もアメリカも同様。男もカクテルを飲み、女性はビールも飲む:

www.youtube.com

ハイネケンは、コロナと戦ったブランドと記憶したい。